きもの用語の基本

きものと帯・種類と技法

帯の種類

袋帯

もっとも一般的かつフォーマルな帯です。明治時代以降に考案された袋帯は、誕生以来、正装用の帯として愛されてきました。名前の起源は袋状に織られていたこと。ただ現在では、表地と裏地を別々に織って、両端を縫い合わせたものが多く広まりました。かがってできた帯を「縫い袋帯」、袋状に織られた帯を「本袋帯」とわけてよぶこともあります。袋帯は通常、幅約8寸2分(約31センチ)、長さ1丈1尺(約4メートル20センチ)以上で織られています。この長さのおかげで、二重太鼓や変わり結びができます。 袋帯は金糸銀糸を用いた正装用のほかに、それらを使用せず、他の色糸だけで織り出したものもあり、それは洒落袋帯とよばれます。



少人数クラスで、やさしく丁寧に学べる着物教室です。神戸きもの着付け教室「富貴流きもの学院」は、
着物をよりカジュアルに楽しんでいただける、神戸・三宮の着付け教室です。